たまプラーザの自律神経整体かんだや|セルフイメージが体を動かす!?
たまプラーザの自律神経整体かんだや|セルフイメージが体を動かす!?
こんにちは。
たまプラーザの自律神経専門整体かんだやです。

突然ですがあなたがリラックスできるのはどんな状況、場面でしょうか?
または「こんなことが出来たらリラックスできるだろうなー」ということを考えてみて下さい。
それではあなたがリラックスをしているときのイメージをしてみてください。
その場所はどこでしょうか?
どんな景色でしょうか?
どんな音が聞こえますか?
においはどうでしょう?
イメージしてみてください。
どうですか?リラックスできましたか?
実は自律神経は「現実」と「イメージ(妄想)」の区別ができません。
そのためイメージが「戦っている場面」であったり「ハラハラドキドキする場面」であれば体はドキドキしたり緊張したりしてきます。
例えば・・・
子供の頃、遠足の前日になるとワクワクしますよね。
これも自律神経の交感神経の働きで夜になっても頭と体が興奮して
夜、眠れなくなります。
これがイメージによる交感神経の働きです。

日常でもあれ嫌だなー、あそこ行きたくないなーと感じているとそれを考えている間は常に体は重く、だるく感じる事があります。
または嫌なことや行きたくないと感じていれば体を動かしたくなくなります。
そのため様々な症状に出てきます。
自律神経は脳幹という部分から体に指令をだしています。
その隣には辺縁系と言う心を司る箇所があります。
そのため自律神経は心(感情)の影響も受けやすいのです。

体が緊張すると心も緊張します。
整体では体の緊張を緩めることができます。
ただ日常的に体を緊張させてしまうイメージがあると体が元に戻ってしまいます。
体が良くなったイメージ。リラックスしているイメージ。
あなたは体を健康にしてどんなことがしたいですか?
体が良くなった後のイメージも大切ですよ。
