たまプラーザの自律神経整体かんだや|変化の春!
たまプラーザの自律神経整体かんだや|変化の春!
こんにちは。
たまプラーザの自律神経専門整体かんだやです。
①変化が体の負担になる
②変化を楽しもう!
①変化が体の負担になる
4月といえば新年度のスタート。
たくさんの変化がある方が多い時期ですよね。
入学
入社
異動
転勤
引っ越し・・・など
生活環境や人間関係がガラッと変わる方もいらっしゃいます。

変化=ストレス ですよね。
そのためいつもより疲れを感じることも多くなるでしょう。
さらに人間関係も変われば初対面の方も多くなることで気疲れすることもありそうですよね。
また季節の変わり目ですので少しずつ暖かくなります。
気温の変化に対応するのは自律神経の役目です。
そのため体の負担も増えやすくなるでしょう。
このように4月は変化の多い時期となります。
「心機一転!頑張ろう!」という方もいると思います。
しかし体調が優れない場合は無理はしないでくださいね。

②変化を楽しもう!
➤視覚で楽しむ春
3月下旬から4月上旬にかけて
たまプラーザの街をふらふら歩いていると「春が来たな~」と感じることがあります。
それは駅周辺の道沿いの桜やチューリップ。
また近くの公園にもたくさんのお花があります。


上の写真のように桜であれば「ピンク」
菜の花は「黄色」
チューリップであれば「赤」「白」「黄色」
と色で春を感じることもできます。
ぜひ施術の帰りにでも公園や道沿いのお花で春を感じてみてくださいね。
~関連記事~
実は「色と自律神経」が関りがあることをあなたは知っていましたか?

➤香りで感じる春
あなたは香りで春を感じることはありますか?
私は春になるとなんとなく春の香りを感じるのです。
すると私が必ず思い出すことがあります。
それは社会人1年目の入社のこと。
当時私が入社した会社には新人研修がありました。
研修員の上司は「仕事にはまずは体力が必要!」
とのことで毎朝ランニングからスタート。
さらに腕立て伏せやスクワット。
私も他の同期も全員筋肉痛です・・・
このように私は春の陽気になると苦い思い出がよみがえります・・・
私のように香りにより昔のことを思い出すこと。
心理学では「アンカリング効果」というものがあります。
これは音楽がきっかけで感情が湧いてきたり、体の動きで変化が起きたり。
様々なことがきっかけになり変化を起こすことがあります。
特に変化が多くお体の負担が多くなりやすい4月は
この「アンカリング効果」で体をリラックスさせることもできます。
あなたがリラックスする香りや場所、体の動き、音楽、何でも構いません。
あなたにとっての「アンカリング効果」のあるものはどんなものでしょうか。
ちなみに私は子どもが渡してくれたお花の香りでリラックスできました。
意外と身近なところにあなたにとってリラックスさせてくれるものがあるかもしれませんよ。

関連記事