たまプラーザ整体|「やる気がでない!」それはスマホうつかも!?
たまプラーザ整体|「やる気がでない!」それはスマホうつかも!?
こんにちは。
たまプラーザ整体かんだやです。
・やる気がでない
・無気力
・ダラダラしてしまう
こんな状態でお困りではありませんか?
もしかしたらスマホうつかも!?

①スマホ使用時間とうつ症状
②スマホがなくなり落ち着かない気持ちになりませんか?
①スマホ使用時間とうつ症状
前回も私はスマホが与える体への影響についての記事を書きました。
今回はスマホとうつ症状についてです。
まずうつ状態について・・
私たちは日常生活を送る上で24時間365日
常にやる気で満ちあふれている!・・・
なんてことありませんよね。
誰でもやる気が出なかったり休みたかったりする事はあります。
しかしやる気が起きずに無気力な状態が何日も続くとしんどくなりますよね。
このような「うつうつとした状態」では仕事に取り組むことが難しくなってしまいます。
このような状態になる要因として「スマホ」が考えられます。

スマホの使用時間とうつ症状との関係性についての調査がありました。
この結果ではスマホをたくさん使う人ほど
「ストレスや問題を抱えていることが多い」ということ。
そして「うつ症状も多かった」という事です。
私はうつ状態に至るまでは様々なストレスが関わっていると考えています。
そしてうつ状態になる前の段階で体の不調や変化があると感じています。
このような不調は人によって色々なパターンがあります。
・眠れない
・どんなに寝ても眠気がある
・食欲がない
・だるい
・頭や肩が重い
・いつも力が入っている
・疲れが取れない・・・・
まだまだありますが上記のような「自律神経が関わる体の辛さ」の次の段階が「うつ状態」だと考えています。
そのため整体かんだやで施術を受ける多くの人が
「やる気がでない」「無気力」このような状態と合わせて
体の何かしらの不調・お悩みを持っておられます。
そしてこのような辛い状態の要因と考えられるスマホ。
あなたにどのような影響があるのでしょうか。

②スマホがなくなり落ち着かない気持ちになりませんか?
スマホと不安についての調査がありました。
この結果によると「スマホがない時間(手放した時間)が長くなるほど不安が増す」という事です。
さらにスマホをたくさん使っている人ほど不安が大きいそうです。
不安は自律神経の視点から見てみると「交感神経」の働きです。
➤自律神経(交感神経・副交感神経)についてはこちらのページでチェック!
交感神経が働くときはあなたがストレスを感じている時ですよね。
そのため普段からスマホをたくさん使えば使うほど、
スマホが手元から離れた時の影響を受けやすいという事です!
「どこに行くにも絶対にスマホは手放せない!」なんていうような人もいますよね。
しかしよく考えてみてください。
普段から
空き時間があればスマホ。
起きたらスマホ。
寝る前までスマホ。
仕事でもスマホ。
これでは体を動かす機会も減ってしまいそうですよね。
このような人は運動不足になっていませんか?

またお休みの日も一日中スマホになっていませんか?
自律神経は動いて休む神経です。
もともとは野性的な機能を持っています。
そのためスマホにより自律神経の機能が十分に発揮できないこともありえると私は感じています。
もちろんスマホを使うことのメリットもあります。
そして運動によるメリットもあります。
あなたの日常生活はどちらか一方だけのメリットだけの生活になっていませんか?