たまプラーザ整体|ストレス対処と自己分析
たまプラーザ整体|ストレス対処と自己分析
こんにちは。
たまプラーザ整体かんだやです。
今回はストレス対処と自己分析についてのお話です。

ストレスが毎日になると無意識でストレスに対処しようとします。
すると「自然とAというストレスを受けたときにBという対処をしよう!」
と言うように自動的に思考が働き行動に移ることがあります。
そしてあなたの得意な考え方のパターンが出来上がります。
ココで大切なのが自己分析です。
「自分の中でどのようなことが起きているのか?」
を知ることです。
ゆっくりじっくりと分析することで
今まで気にしていなかったことに気づき、
ストレス対処につながることがあるのです。
ここで2つのパターンを見ていきましょう。
例えば・・
~仕事でヒマな時間があったとします~
Aさんの思考
➤ラッキー!今のうちにゆっくり休もう!
Bさんの思考
➤まずい!暇な時間が無くなるようしないと・・
もっと仕事が忙しくなるように何かしなければ!
このような2つのパターンの場合
普段はとても忙しくて休むヒマもないような状況だとします。
そして今回たまたま、ヒマな時間ができた!
このときにAさんとBさんの頭の中や体の感覚、気分はどのようになっているのでしょうか?
普段から同じようなことが起こると
いつもの得意な思考パターンでBさんのように「仕事が暇になったから~しよう!」という考えが出てくることがあります。
これでは忙しいのに休まなければ体は疲れ切ってしまいますよね。
しかしここで一度立ち止まり「自分はなぜそう感じたのか?」という事を分析してみましょう。
こうすることで
・自分はどんなことにストレスを感じているのか?
・体がどのような状態なのか?
・ストレスを我慢しているのか?
・ストレスに対してどんなパターンで対処をしているのか?
以上のことが自分自身で把握できるようになるのです。
その結果自分のことを知ることでストレスが限界に達して調子を崩してしまう前に対処しやすくなるのですね。
では次に実際にどのように分析をするのかお伝えします。
Aさんの場合
【出来事】➤仕事でヒマな時間があった
【考え】➤ラッキー!休む時間ができた!
【感情】➤嬉しい
【行動】➤休む
【体の感覚】➤肩の力が抜ける感覚
Bさんの場合
【出来事】➤仕事でヒマな時間があった
【考え】➤まずい!暇な時間が無くなるようしないと・・
ヒマな時間があったらダメ!とりあえず何か仕事を探さないといけない!
【感情】不安、焦り
【行動】他の仕事の準備をする
【体の感覚】➤体が緊張して力が入る感覚

このようにして何かの【出来事】に対して
【考え】
あなたは出来事に対してどのように考えているのか?
【感情】
どのように感じているのか?どんな感情が湧いたのか?その時の気分(喜怒哀楽)
【行動】
どのような行動に移るのか
【体の感覚】
体のどの箇所がどのような感覚がするのか?
以上のことに意識を向けて自己分析してみましょう!
今まで無意識でしていた行動やストレス対処法。
じっくりと分析することで初めて気づくこともあるでしょう。
様々なストレスは自律神経を乱す要因になります。 少しでもストレスを減らして元気な体づくりを目指しましょうね!
