自律神経専門 整体かんだや

不安な気持ちを落ち着かせる対処法【実践編】❘たまプラーザ整体かんだや

  • URLをコピーしました!
ストレスは自律神経を乱す原因です

ストレスは自律神経を乱す原因です

□毎日不安を感じている
□心身ともに落ち着かずに困っている
□なぜかソワソワする
□じっとしていられない
□これってパニック?と感じることがある

あなたは上記の項目にあてはまっていませんか?
もし「私のことかも・・」と感じているあなたへ。

この記事では
「日常的な不安への対処法」
「急な不安への対処法」
以上の2つを紹介した内容となっております。
不安やパニックの対処法

誰でもできる簡単な方法ですのでぜひあなたもチャレンジしてみてくださいね。


不安の対処は2つ
「感情を我慢しない」
「身体の感覚に意識を向ける」

2つの不安

私が考える不安の対処はおおきくわけると2つあります。

①日常では「感情を我慢しない」

②急な不安を感じたら「体の感覚に意識を向ける」

以上の2つに取り組むことが必要と考えています。

 

この方法が身につくと、自分自身でコントロールのしやすい状態をつくりだすことができるでしょう。

 

では具体的な方法を解説していきますね。

 

日常では感情を我慢しない

あなたは日常生活を送る中で感じたこと(自分の感情)を言葉にできていますか?

または行動に移せていますか?

 

私が感じる不安の対処に必要なこと。

それは・・・

  • あなたの感情を受け止めてくれる人がいること
  • その人に自分の感情を言葉にすること

だと考えています。

 

なぜなら感情は我慢すると筋肉の緊張になるから。

すると結果的に交感神経が高まり不安へとつながります。

不安を感じるまでの3ステップ

ここであなたの生活を思い返してみましょう。

毎日の生活の中であなたはどのような感情が生まれるでしょうか?

楽しいことや嬉しく感じる出来事がたくさんあるに越したことはないでしょう。

 

しかし実際にはそうはいきません。

イライラ、怒り、焦り、不安などの感情を感じることもありますよね。

それはどんな場面でしょうか?

 

あなたは感情を表に出せずにどうしようもない場合もあるでしょう。

 

表に出せない感情が怒りの場合。

イライラ怒りエネルギーだけが体の中にたまります。

 

するとあなたのカラダは交感神経が活発になります。

さらにこのまま放っておくと不安を感じやすくするでしょう。

 

つまり我慢した感情はどこかで出す必要があるのです。

そのために「あなたのことを受け止めてくれる人がいること」

これが重要なポイントとなります。

もしも、あなたがそうならば次のことをお勧めします。

 

  • 自分がどのように感じているのか?
  • その気持ちを相手に伝えるように意識してみましょう
  • まずは何でも安心して話せる相手に伝えるのが◎

 

日常生活では感情を我慢せずに感情のエネルギーをだしてみることが必要です。

声を出すことが大切

 

 

急な不安を感じたら
「体の感覚に意識を向ける」

急に不安になるとどうしたらいいのか分からなくなりますよね。

ソワソワしていてもたってもいられません。

 

そんな場合にお勧めするのが

「体の感覚に意識を向ける」という対処法です。

 

なぜなら不安は思考の働きすぎによるものと考えているから。

 

不安=悪い未来のイメージ

自律神経失調症

つまり「思考」が働いている状態。

 

思考を止めることができれば悪い未来のイメージをしなくても済みます。

 

そこで思考(不安)を止めるための方法が

「体の感覚に意識を向ける」ということにつながるのですね。

 

 

この記事を読んでいるあなたも実際にやってみましょう。

  1. イスや床に座ります
  2. お尻の感覚を感じてみてください
  3. 左右どちらに体重がのっていますか?
  4. 数字にすると?右は○○%左は○○%?
  5. もう一度、座りなおして感覚を感じてみましょう
  6. どうでしょうか?左右の重心の感覚は変わりましたか?

 ここで質問です。

あなたは①~⑥までの対処法を実践している最中に考え事をしましたか?

 

●考え事をしていなかった!

そんなあなたは体の感覚に意識が向いていたでしょう。

 

●考え事をしていた!

そんなあなたは体に十分意識が向いていなかったのかもしれません。

 

 

このように基本的には感覚を感じているときは思考が働きません。

すると悪い未来のイメージもできなくなります。

 

始めのうちは訓練が必要な人もいるでしょう。

しかし身についたときには自分自身をコントロールできるはず。

 

何回もくり返し行うことで対処法を自分のものにしていきましょう。

 

 

まとめ

  • 日常生活ではあなたの感情を受け止めてくれる人が必要
  • その相手に自分の感情を伝えましょう
  • 感情は我慢せずに出すことが大切
  • 急な不安は体の感覚に意識を向ける
  • 具体的には左右の違いに意識を向ける
  • 重心、温度、重さなどを感じてみる

 くり返し行うことで自然とできるようになるでしょう。

何事もはじめは意識しなければできないものです。

しかし回数を重ねることできっとあなたも無意識で対処ができるようになるでしょう。

 

たまプラーザの自律神経整体かんんだや院長プロフィール写真

 

店舗情報

店舗名

整体かんだや

代表

神田 昌紀(かんだ まさのり)

住所

〒225-0002
神奈川県横浜市青葉区美しが丘5丁目2-14
たまセンター第2ビル209HALレンタルスペースCルーム
地図を見る

営業時間

月〜金:10:00〜20:15
土・祝日:09:00〜19:05
詳細はこちら

休診日

日曜日

アクセス

東急田園都市線たまプラーザ駅北口から徒歩3分

TEL

045-479-1021
施術中はお電話に出られません。
留守番電話に「お名前」「お電話番号」をお残しください。
こちらから折り返しご連絡させていただきます。

営業時間

整体かんだやは 「 当日予約OK 完全予約制 」 です。

時間
10:00〜20:15
09:00〜19:05
最終受付時間は19:30(土・祝日は18:20)

※当院には待合スペースがございません※
早くお越し頂いてもご案内ができない場合がございます。

ご予約時間の5分以上前にお越しいただいた場合
外でお待ちいただく場合がございます。
ご注意ください。

周辺マップ

自律神経整体・自律神経整体ロング初見費無料

09/01〜09/23までの期間限定
先着10名様に限り

初見費▶2,000円 先着10名様▶残り3名

※掲載価格は税込価格です ※初回ご来店時のみ有効です 
はじめてのご予約はこちらから
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!