
息苦しさを感じると「息が吸えない」「喉がしまっている感じがする」「喉が詰まっている」「喉にゴロゴロしたものがある」
「どうやって呼吸したらいいのかわからなくなる」などいろいろな感じ方があります。
まずは私の今までの自律神経整体の経験で息苦しさで困っている人の体の状態からお話しします。
- 息苦しさと筋肉
- 息苦しさと感情を我慢すること
- 当院の整体施術法
1. 息苦しさと筋肉
まず呼吸をするための筋肉の過緊張があります。
呼吸をするための筋肉とは主に横隔膜
横隔膜は息を吐くと縮み、吸うと緩みます。この緊張があると呼吸をするためにしっかりと吐く事が出来ないので吸うことも難しくなります。
横隔膜の周りの内臓(胃、肝臓など)の緊張
内臓は平滑筋という筋肉です。交感神経が過剰に働き続けると筋肉が緊張して内臓の働きも低下します。
胸郭といい胸の部分に付いている筋肉の過緊張
大胸筋、小胸筋、前鋸筋など
胸の筋肉の緊張があると肺を大きく膨らませることができなくなります。
喉の筋肉の過緊張
咽頭収縮筋といい喉の筋肉が緊張すると筋肉が喉を締め付けます。そのためゴロゴロ何か詰まった感覚になる事があります。
また口腔内(口の中)の筋肉も緊張している事があります。
以上のことから4つの問題があります。
呼吸筋の問題
- 横隔膜
- 内臓
- 胸筋
喉の筋肉の問題
- 咽頭収縮筋
2. 息苦しさと感情を我慢すること
あなたは感情を出さないように我慢していませんか?
家庭、仕事、学校など私たちは人との関わりの中で生活しています。
その中で私たちは社会性を身につけてきました。
そのため人にあわせたり、自分の言いたいことを我慢したりすることもあるでしょう。
ここで、問題となるのは「感情を我慢することが過剰になっていないか?」ということです。
感情を、我慢すると体は緊張してしまいます。
例えば怒りを感じているとき。
とても大きな怒りを感じていると何か物に当たる人がいますよね。
この時、物にあたるのを我慢すると筋肉の緊張がうまれて物を投げたりしないようにします。
これが喉で起こるとどうなるでしょうか。
怒りで、怒鳴りたい、叫びたい。と思っていても怒鳴れないこともあると思います。
この時、喉の筋肉を緊張させる、そして息を吸わなければ大きな声が出ないようになるので呼吸筋も緊張させます。
こんな事が日常で起きていると喉の筋肉を自分で締め付けて苦しくさせ、呼吸が浅くなり苦しくなってしまいます。
そのため感情を我慢する事で呼吸筋の緊張が生まれます。
以上のことから日常で大切なことは・・・
自分の感情を出しても良い時に素直に出せることです。
そうなると何でも話せる相手も必要になりますね。
何でも話せる人がいない!
という人はカラオケでもスポーツ観戦で溜まっている感情を表現する事でもOKです。
感情を声に出すことで表現するということはとても重要です。
当院では息苦しさを起こしているこれらの筋肉を自律神経整体でアプローチしていきます。
3. 当院の整体施術法
当院ではボキボキッと、やるような整体ではありません。
基本的にソフトな施術です。
あなたの体の状態により必要な刺激量が変わります。
緊張している筋肉をガツガツ揉んだりすることで緊張感が強くなってしまうことがあります。
しかし筋肉が使えていない場合は強い刺激を入れて最適な筋肉の緊張に調整することもあります。
あなたの体に合わせた施術を行います。
当院では自律神経はもちろん東洋医学、解剖学、生理学、身体心理学、心理学などを研究し自律神経整体施術に取り入れています。
できるだけ体に負担がかからないよう体を改善させるためにあなたのお体をしっかり検査・チェックした上で最適な施術を行います。
1. 呼吸調整術
呼吸ができなければ酸素を取り込めません。酸素が、なければ神経が働けなくなります。そのため体の機能を十分に発揮できません。
逆にしっかりと呼吸ができれば神経が活性化しやすくなります。
酸素は自動車でいうガソリンですね。
酸素があれば体も動かしやすく、体の基礎が整います。
主にいくつかある呼吸筋の中でも特に大切な筋肉「横隔膜」の調整。
また肺が膨らみやすい状態にするため胸郭(胸筋)などあなたにとって一番呼吸を浅くさせている箇所を見つけて整えます。
当院ではじっくりと持続圧を使い呼吸筋の緊張感を緩和させます。
そして体が機能しやすい状態づくりを目指します。
2. 頭蓋骨調整
頭は膨らんだり元に戻ったりして常に動いていることは知っていますか?
頭蓋骨は23個の骨がパズルのように組み合わさり1つの頭がとなっています。
それらの骨が動き、頭全体が膨らんで、元に戻る。この動きをすることにより脳脊髄液を循環させます。
脳は脳脊髄液で満たされています。
そのため脳脊髄液は脳の疲労物質を運んでくれる役割があります。
自律神経は脳の脳幹という場所と関わりがあります。
そのため自律神経を整えるために頭蓋骨調整はとても大切な調整です。
当院では数百グラムの圧で頭蓋骨の調整をしますのでとてもソフトな調整術です。