自律神経専門 整体かんだや
  • ホーム
  • 初めての方へ
  • 施術案内
  • お客様の声
  • 料金・施術の流れ
  • よくある質問
  • 院長紹介
  • アクセス
  • ブログ
  • お問合せ
  1. ホーム
  2. 症状別ページ
  3. 耳鳴り
  4. 耳鳴り

耳鳴り

2023 4/25
  • URLをコピーしました!
耳鳴り

耳鳴りが起こると
「キーン」「ジー」「ボー」と

高い音や低い音が常に耳元で聞こえている状態になります。

 

また
「常にセミが鳴いている」
「金属音のような音がする」

以上のように聞こえる場合もあります。



すぐに止まってくれると良いのですが、

このような状態が1日中起こることで

「体が休まらない・・・」

という方もいるのではないでしょうか?



さらにそこから

「会話が聞こえづらくなる」
「音がつまって聞こえる」
「トンネルの中にいるように音が響いて聞こえたりする」こともあります。


ここでは自律神経整体師が考える耳鳴りの原因についてお話をしていきます。

  1. 耳鳴りのメカニズム
  2. 整体で考える耳鳴りの原因
  3. 当院の整体施術法

1. 耳鳴りのメカニズム

耳鳴り

耳鳴りは自覚的耳鳴りと他覚的耳鳴りの2種類あります。


まずは正常な場合はどのように音が聞こえるのか?

見ていきましょう!


まずはじめに
何か音があると耳が音の振動をキャッチ。

すると鼓膜に振動が伝わります。

さらに鼓膜からの振動が耳小骨という骨に伝達。

次に蝸牛という、ところに伝わり

ここで空気の振動を電気信号に変えて

聴神経→脳へと繋がっているのです。


この経路のどこかで異常が起こると耳鳴りが起きると考えられています。

2. 整体で考える耳鳴りの原因

  1. 神経の酸素不足などによる聴覚の神経機能の低下
  2. 頭蓋骨のゆがみによる脳脊髄液の問題

以上の2つです。

神経の酸素不足による聴覚の機能低下

神経機能の低下

神経が機能するためには酸素が必要です。


そのためには呼吸がしやすい体でなければいけまけん。

つまり耳周辺の調整だけでなく呼吸機能と関連した箇所の調整が必要です。

頭蓋骨のゆがみによる脳脊髄液の問題

頭蓋骨

まず耳鳴りとの関係をお話しする前にお伝えしたいことがあります。

それは頭蓋骨について。


まずはじめに質問です。

頭蓋骨は何枚の骨で、できていると思いますか?

・

・

・

・

・

実は頭蓋骨は23枚の骨が組み合わさり1つの頭部になります。


そして頭蓋骨は骨と骨のつなぎめ(縫合という頭蓋骨の関節)

が開いたり閉じたりしています。

 

頭蓋骨全体が風船のように

膨らむ⇆しぼむ

以上の動きを繰り返しているようなイメージ。

 

こうすることで脳脊髄液という体液を脊椎(背中の神経)に送り出す役割があるのです。



【では脳脊髄液とは?】

脳脊髄液は頭蓋骨の中を満たしています。


脳脊髄液の中に脳が浮いてるイメージです。



【つぎに頭蓋骨と耳鳴りの関係です】


「脳を脳脊髄液で満たしている箇所と耳をつなぐ部分の通り道」

が頭蓋骨にあると言われています。


そのため脳脊髄液と耳のリンパ液の成分は、ほぼ同じと言われています。


ここで問題になるのが頭蓋骨のゆがみ。

 

「ゆがみ」があると脳脊髄液を背中の神経に送り出すことが難しい状態に。


すると先程の

「脳を脳脊髄液で満たしている箇所と耳をつなぐ部分の通り道」

から脳脊髄液が漏れ出ているということが考えられます。



そのため内リンパ水腫が起こり

耳鳴りが起こると私は考えています。


耳鳴りの原因として考えている酸素不足。
そのためには呼吸機能の改善。

そしてもう1つは脳脊髄液の問題。
脳脊髄液の循環改善には頭蓋骨の調整が必要です。

  1. 神経の酸素不足による聴覚の神経機能の低下
  2. 頭蓋骨のゆがみによる脳脊髄液の問題

     

    この2つは自律神経の乱れにより起こると考えています。


    自律神経を整えるために当院では次のような施術をしています。

    3. 当院の整体施術法

    2. 頭蓋骨調整

    頭蓋骨調整の様子

    頭蓋骨調整の目的は主に2つ

    ①脳脊髄液の循環を促す
    ②脳の興奮状態を落ち着かせてあげる

    脳脊髄液の循環を促す

    頭は膨らんだり元に戻ったりして常に動いていることは知っていますか?

    頭蓋骨は23個の骨がパズルのように組み合わさり1つの頭がとなっています。


    それらの骨が動き、頭全体が膨らんで、元に戻る。

    この動きをすることにより脳脊髄液を循環させます。


    脳は脳脊髄液で満たされています。


    そのため脳脊髄液は脳の疲労物質を運んでくれる大切な役割があるのですね。

     

    脳の興奮状態を落ち着かせてあげる

    自律神経は生命維持に欠かせない機能です。

    例えば「呼吸」「血圧調整」「体温調整」・・・


    以上のような調整は私たちが意識しなくても
    自律神経が働き自動で行ってくれています。

    この生命維持に関わる箇所は「脳幹」と呼ばれています。

    脳を守るための頭蓋骨の状態が悪ければ
    脳も興奮してしまうでしょう。

     

    以上の2つが整体かんだやで頭蓋骨調整を行う目的です。


    ●脳を守るための頭蓋骨を調整すること

    ●脳脊髄液の循環を促すための役割がある頭蓋骨を調整すること

    はとても大切な施術なのです。

    当院では数百グラムの圧で頭蓋骨の調整を行うとてもソフトな調整術です。

    自律神経整体・自律神経整体ロング初見費無料

    09/01〜09/23までの期間限定
    先着10名様に限り

    初見費▶2,000円 先着10名様▶残り3名

    ※掲載価格は税込価格です ※初回ご来店時のみ有効です 
    はじめてのご予約はこちらから

    店舗情報

    店舗名

    整体かんだや

    代表

    神田 昌紀(かんだ まさのり)

    住所

    〒225-0002
    神奈川県横浜市青葉区美しが丘5丁目2-14
    たまセンター第2ビル209HALレンタルスペースCルーム
    地図を見る

    営業時間

    月〜金:10:00〜20:15
    土・祝日:09:00〜19:05
    詳細はこちら

    休診日

    日曜日

    アクセス

    東急田園都市線たまプラーザ駅北口から徒歩3分

    TEL

    045-479-1021
    施術中はお電話に出られません。
    留守番電話に「お名前」「お電話番号」をお残しください。
    こちらから折り返しご連絡させていただきます。

    営業時間

    整体かんだやは 「 当日予約OK 完全予約制 」 です。

    時間 月 火 水 木 金 土 日 祝
    10:00〜20:15 ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ − 休 −
    09:00〜19:05 − − − − − ◯ 休 ◯
    最終受付時間は19:30(土・祝日は18:20)

    ※当院には待合スペースがございません※
    早くお越し頂いてもご案内ができない場合がございます。

    ご予約時間の5分以上前にお越しいただいた場合
    外でお待ちいただく場合がございます。
    ご注意ください。

    周辺マップ

    耳鳴り
    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    LINEでお問い合せ

    身体に関するお悩みごとは何でもお気軽にご相談ください。

    症状別ページ一覧

    • 不眠でお困りの方へ
    • 動悸
    • 息苦しさ
    • 自律神経失調症でお困りの方へ
    • 耳鳴り
    • 顎関節でお困りの方へ
    • めまいでお困りの方へ
    • パニック
    • うつ状態

    自律神経整体とは

    • 自律神経整体とは

    プライバシーポリシー

    • プライバシーポリシー