
やる気がでない、興味がわかない、体が動かない、、、
頭では分かっているけれど体が思うように動かないことはありませんか?
うつ病とはエネルギーが不足していることで起こると考えています。
エネルギーがなければ動けません。
エネルギーがなければやる気も起きません。
エネルギー不足とは血液やリンパ液、脳脊髄液の循環不足がある状態です。
そのため酸素や糖も体に行き渡らず、自律神経が活性化してくれません。
そのため当院ではうつ病の入り口は自律神経の乱れと考えています。

なぜかというと人は具合が悪くなったとき、必ず心も落ち込むからです。
はじめに必ず体の違和感や異変を感じてから感情を感じます。
これは誰でも自律神経が反応して体を守り生き抜くためにプログラムされたものです。
そのため、なにかストレスを感じると体が緊張したりドキドキしたりします。
ここで初めて感情を感じます。
しかし、体に使えるエネルギーがなければ感情も湧いてきません。
感情はエネルギーです。
例えばあなたが怒りを感じた時どんな感覚になるでしょうか?
カーッと熱くなった経験はありませんか?
これは怒りという感情はエネルギーが必要だからです。他の感情も同じようにエネルギーを使います。
エネルギーを使いすぎると、やる気も起きなくなります。
またエネルギーは優先的に体に使うようにプログラムされています。
そのため体が動かない人はエネルギーが不足しているのです。
ここでいうエネルギーとは酸素や糖分のことです。
一般的にはうつ病というと心の病と言われてきました。
そのため心療内科などで服薬による治療が一般的かと思います。
しかし当院ではまず初めに体が動かせる状態にすることが大切だと考えています。
そのためうつ病のケアとして整体。そして体にエネルギーが回るようになってからカウンセリングが必要だと考えています。
当院の整体施術法
当院ではボキボキッと、やるような整体ではありません。
基本的にソフトな施術です。
整体でいれる刺激量は人それぞれ違います。
緊張している筋肉をガツガツ揉んだりすることで緊張感が強くなってしまうことがあります。
しかし筋肉が使えていない場合は強い刺激を入れて最適な筋肉の緊張に調整することもあります。
あなたの体に合わせた施術を行います。
当院では自律神経はもちろん東洋医学、解剖学、生理学、身体心理学、心理学などを研究し自律神経整体施術に取り入れています。
できるだけ体に負担がかからないよう体を改善させるためにあなたのお体をしっかり検査・チェックした上で最適な施術を行います。
1. 呼吸調整術
呼吸ができなければ酸素を取り込めません。酸素が、なければ神経が働けなくなります。そのため体の機能を十分に発揮できません。
逆にしっかりと呼吸ができれば神経が活性化しやすくなります。
酸素は自動車でいうガソリンですね。
酸素があれば体も動かしやすく、体の基礎が整います。
主にいくつかある呼吸筋の中でも特に大切な筋肉「横隔膜」の調整。
また肺が膨らみやすい状態にするため胸郭(胸筋)などあなたにとって一番呼吸を浅くさせている箇所を見つけて整えます。
当院ではじっくりと持続圧を使い呼吸筋の緊張感を緩和させます。
そして体が機能しやすい状態づくりを目指します。
2. 頭蓋骨調整
頭は膨らんだり元に戻ったりして常に動いていることは知っていますか?
頭蓋骨は23個の骨がパズルのように組み合わさり1つの頭となっています。
それらの骨が動き、頭全体が膨らんで、元に戻る。この動きをすることにより脳脊髄液を循環させます。
脳は脳脊髄液で満たされています。
そのため脳脊髄液は脳の疲労物質を運んでくれる役割があります。
自律神経は脳の脳幹という場所と関わりがあります。
そのため自律神経を整えるために頭蓋骨調整はとても大切な調整です。
当院では数百グラムの圧で頭蓋骨の調整をしますのでとてもソフトな調整術です。