LINE予約

LINEリピーターの
方はこちら

WEB予約

WEB予約初めての
方はこちら

電話番号はこちら045-479-1021

自律神経症状に特化した施術に強い整体院

たまプラーザ整体 かんだや

完全予約制 土・祝 日・他不定休
10:00〜20:15
最終受付19:30
9:00〜19:05
最終受付18:20
完全予約制

電話番号はこちら045-479-1021

神奈川県横浜市青葉区美しが丘5丁目2-14 たまセンター第2ビル209号室 HALレンタルスペースCルーム

ソファで姿勢が悪くなっていませんか?息苦しさ感じていませんか?|たまプラーザの自律神経整体かんだや

2023年01月14日

ソファで横になっている人形

 

□毎日ソファに座っている

□長い時間座っていることが多い

□なんだか息がしにくい

□空気が吸えていないような気がする

□呼吸のやり方が分からなくなってくる

 

以上の項目に1つでもあてはまるあなた!

生活習慣を変えるだけでもっと快適なお身体で生活できるかもしれませんよ。

 

この記事では「ソファに座ることによる呼吸の問題」

についてお伝えしていきます。

 

あなたの空き時間、数分で読めるボリュームとなっております。

 

ソファ生活が呼吸を浅くする

ソファの写真

1日中ずーっと座りっぱなしでは呼吸の問題が起こる可能性が高くなります。

ソファ生活やデスクワークのあなたは要注意!

 

なぜなら呼吸筋である横隔膜が過度に緊張してしまうから!

 

呼吸筋が緊張することで呼吸が浅くなります。

 

これが息苦しさにつながると私は考えています。

さらに浅い呼吸は交感神経(緊張・興奮の神経)が活性化します。

 

つまり浅い呼吸がさらに呼吸筋の緊張を生み出しやすくするのです。

 

さらに自律神経は感情とも関りがあります。

 

交感神経と関りのある感情は「不安」

そのため息苦しさと同時に不安感を感じる方も多くいらっしゃいます。

 

辛さを感じたときには呼吸筋は緊張している

首に手をあてている女性の写真

あなたは日常の中で、いちいち呼吸を意識して生活していませんよね?

呼吸筋が少しずつ緊張してもあなたは変化に気づくことはないでしょう。

 

そのため苦しさや違和感があるときには既に呼吸筋がガチガチに緊張している可能性が考えられます。

 

つまり日常生活の積み重ねで今のあなたの身体の状態が決まってくるのですね。

 

 

ソファや座りっぱなしの生活で呼吸筋を緊張させる理由

ソファは形状にもよりますがお尻が深く沈むようなタイプは大きく影響を受けやすいでしょう。

なぜなら身体が丸まってしまいますよね。

 

例えば・・・

「大きく深呼吸しましょう!」

と言われた場合、ほとんどの人は大きく体が「大の字」になるように両手を広げるでしょう。

 

これは深呼吸がしやすいから。

 

ふかふかのソファでは真逆の姿勢になってしまいます。

 

これが長い時間つづくともちろん呼吸は浅くなります。

こんな生活が何日も・・何週間も・・何か月も続くと・・・

なんとなく想像ができるかと思います。

 

座ることが多い生活を送るあなたへの息苦しさ対処法

空を向いて両手を広げている女性の写真

ソファでくつろぐ時も1時間に1回は立ち上がり

大きく呼吸をしてみることをお勧めします。

 

こまめに立ちあがり同じ姿勢をとり続けないことが大切。

そして深呼吸をすること。

 

これが固くなった呼吸筋のストレッチにもなるでしょう。

 

ソファ生活は知らないうちにあなたのお身体を緊張させてしまいます。

今からでも遅くありません!

 

日常生活の改善に取り組んでみましょう!

関連記事

突然の過呼吸で不安に感じていませんか?

息苦しさの正体は首こり?