045-479-1021

営業時間 月〜金:9:30〜19:45
土曜日:9:30〜19:00
[詳細はこちら]

休診日 日曜日・祝日

当日予約OK 完全予約制

自律神経失調症が改善しやすい人の特徴とは?今すぐできる4つの習慣

  • URLをコピーしました!

自律神経失調症が改善しやすい人の特徴とは?今すぐできる4つの習慣

「なかなか体調が安定しない…」
「病院に行っても異常なし。けれどつらい…」
「どうしたら早く自律神経が整うの?」


そんな風にお悩みの方、多いのではないでしょうか?

今回は私がたくさんの方を施術させて頂いた中で感じた
「自律神経失調症が改善しやすい人の共通点」をご紹介します。


実際に当院でもこれらの習慣を日常に取り入れている方ほど

「改善スピードが速く」
「再発もしにくい」
傾向にあります。


「どうすればよくなるの?」と感じている方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

たまプラーザ整体かんだや院長神田昌紀

 

特徴① セルフケアを毎日行っている

体の感覚が大切

自律神経は
ちょっとしたストレスや疲労でバランスが乱れやすいものです。


そのため「日々のセルフケア」が非常に重要になってきます。

セルフケアの例としては、

  • 深呼吸、ヨガなどの呼吸法

  • ストレッチや軽い体操

  • 当院でお伝えさせていただいたセルフケア

  • 就寝前のリラックス習慣

などがあります。

特におススメなのは「深呼吸」。


呼吸は生きるための基本です。

ゆっくりと整えるだけで副交感神経が優位に。

さらに心身ともにリラックスしやすくなります。

「1日5分」からで構いません。
習慣化していくことがポイント。

~ながらがおススメです。

家事をしながら、テレビをみながら、、など

どこか日常で必ず行うことの中にセルフケアをセットにしましょう!

改善しやすい人は
コツコツ積み上げセルフケアを継続している人がほとんどです。

特徴② 生活習慣を見直している

ランニング

あなたも
「自律神経の乱れは生活の乱れが原因かも・・」と考えたことはありませんか?


実際に
睡眠・食事・運動といった基本的な生活習慣が乱れていると、

どんなに良い施術を受けても効果が出にくいのが現実。

改善しやすい人は以下のような点を意識しています。

  • 特に不調を感じている場合は生活リズムを一定にするように心がける

  • 暴飲暴食をせずに栄養の過不足を意識

  • 適度な運動

たとえば、「夜型生活を朝型に変える」だけでも、
自律神経が整い始めることもあります。

過去に私が不調を感じていたときは
思い切って仕事の時間を一定にしました。

当時はシフト制で夜勤もありました。
しかし毎朝同じ時間に出勤。
同じ時間に退社。

このようにリズムを一定にすることも自律神経を整える方法の1つです。

あなたも自分が取り組みやすい習慣から始めてみましょう。

特徴③ 通院頻度を守っている(週1回程度)

todolist

「良くなったから通院をやめようかな…」と感じる気持ち良くわかります。


しかし、自律神経の不調は
「波があるのが特徴」です。

改善しやすい人は
「日常生活に支障がなくなるまでは週1回程度の通院を継続」して
しっかり身体を安定させています。

初期段階で間隔を空けすぎると、

  • 効果が一時的になってしまう

  • 不調を繰り返す「慢性ループ」に入る

  • 結果的に改善までに長い時間がかかる

といったデメリットもあるでしょう。

施術の効果を体に定着させるには
「継続することが最大のカギ」です。
焦らず、じっくり向き合うことが大切です。

特徴④ 水分をしっかり摂っている

意外と見落とされがちなのが
「水分補給の重要性」です。

自律神経のバランスを整えるには
体内の老廃物や毒素をしっかり流すことが必要です。
そのためには、十分な水分が欠かせません。

水分不足になると、

  • 血流が悪くなり、疲労が取れにくい

  • 代謝が低下し、回復力が下がる

  • 便秘や頭痛などの不調が出やすくなる

といった影響も出てきます。

単純に考えても脱水状態では身体が機能してくれません。

目安としては1日の食事が3食で食事に含まれる水分が1リットルとした場合

飲み水として「1日500〜1リットル」は欲しい所です。
※人により運動量も違うのであくまでも目安です


特に、白湯や常温の水が内臓への負担も少なくおすすめです。

私の場合は不調を感じていた時期は
カフェイン飲料をガブガブ飲んでいました。

カフェインが入っているか?という点も意識してみましょう!

まとめ:改善には「日々の小さな積み重ね」がカギ

自律神経失調症を改善しやすい人には、以下の共通点があります。

  • セルフケアを毎日コツコツ続けている

  • 睡眠・食事・運動などの生活習慣を意識している

  • 通院頻度を守り、身体を安定させている

  • 水分補給を忘れず、体の中をクリアに保っている

どれもすぐに始められることばかりです。
体調が悪いと「なにもできない…」と感じてしまう日もあるかもしれません。

しかし、できることから一歩ずつ進めていけば、必ず道は開けます。

焦らず、ゆっくりで構いません。
あなたのペースで、コツコツ積み上げて自律神経と向き合っていきましょう。

最後に・・

問診の様子

「たまプラーザ整体かんだや」では、私自身の経験をもとに、
一人ひとりに寄り添ったアドバイスを心がけています。

たくさんの情報に迷ってしまったときは、どうか焦らずに、
まずは自分の身体の感覚を信じてあげてくださいね。

もしお困りのことがあれば、どうぞお気軽にご相談ください。

+++++++++++++++++++++++++++++

【なぜ改善するのか?】が分かる!
「たまプラーザ整体かんだや」のアプローチが取材されました。

↓詳しくはコチラから↓

インタビュー記事はこちら

 

 

整体で自律神経を整える!

整体かんだや施術ルーム

整体で期待できる改善ポイント

「たまプラーザ整体かんだや」で整体を受けていただき
「身体のストレス・負担」に介入することで
身体の変化を感じていただいた方もたくさんいらっしゃいます。

また誰でも出来るような
簡単なエクササイズなどもお伝えいたします。

このようにちょっとした生活習慣を変えていくことで、
あなたの理想の状態に近づくことが期待できるでしょう!

 

実際の施術例や喜びの声

はじめての方の98.6%が自律神経症状でお困りです

当院ではお子様~80代の方まで来院されます。

お困りの症状も様々

・めまい
・不眠
・息苦しさ
・肩こり
・頭痛
・更年期障害
・顎関節など

色々な自律神経症状でご来院されます。

「施術例や当院の喜びの声が気になる!」というあなた。

こちらからご覧ください。

「喜びの声はこちら」

 

自律神経の乱れは日常生活にさまざまな不調を引き起こします。

私も過去に自律神経の乱れによるめまいで苦しみました。

 

しかし私は適切なケアで改善しました。
今回紹介したお話はその中の一部です。

試してみることで、少しずつ体調の変化を感じられる方もいらっしゃるでしょう。

 

また、より効果的な改善を目指すのであれば、

整体での専門的な施術もご検討されることをおススメいたします。

 

当院では、一人ひとりの症状に合わせて施術を行っております。

ぜひお気軽にご相談くださいませ。健康な身体づくりをサポートいたします!

 

店舗情報

店舗名

たまプラーザ整体かんだや自律神経専門の整体

代表

神田 昌紀(かんだ まさのり)

住所

〒225-0002
神奈川県横浜市青葉区美しが丘5丁目2-14
たまセンター第2ビル209HALレンタルスペースCルーム
地図を見る

営業時間

月〜金:9:30〜19:45
土曜日:9:30〜19:00
詳細はこちら

休診日

日曜日・祝日

アクセス

東急田園都市線たまプラーザ駅北口から徒歩3分

TEL

045-479-1021
施術中はお電話に出られません。
留守番電話に「お名前」「お電話番号」をお残しください。
こちらから折り返しご連絡させていただきます。

営業時間

たまプラーザ整体かんだや自律神経専門の整体は 「 当日予約OK 完全予約制 」 です。

時間
09:30〜19:45
09:30〜19:00
最終受付時間は19:15(土曜は18:30)

※当院には待合スペースがございません※
早くお越し頂いてもご案内ができない場合がございます。

ご予約時間の5分以上前にお越しいただいた場合
外でお待ちいただく場合がございます。
ご注意ください。

周辺マップ

1日1名様限定!

※初回のみ有効 ※お支払いは現金のみとなります

予約方法

ご予約はLINEまたはお電話でお願いいたします

ご予約は「24時間受付の《LINE》」がおススメです!

LINE予約はこちら

LINE登録後このような画面になります⇩

LINE予約の返信画像

上記の内容をご返信いただけましたら即時予約ができるサイトへご案内いたします!

※ご不明点ありましたらお気軽にお問い合わせください

 

こちらをタップすると登録できます
⇩⇩⇩

LINEで予約する

 

電話予約はコチラ

※施術中は留守番電話になる場合がございます※

【留守番電話の場合】
①お名前
②電話番号

以上を留守電メッセージに残していただければ
こちらから折り返し致します。

電話予約はこちらから
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!