2023年– date –
-
イメージが身体をつくる~自律神経を整える方法~
あなたは体調が改善した先のことを考えたことありますか? ●旅行に行きたい! ●趣味を楽しみたい! ●楽しく外出したい! 以上のようなイメージはとても大切です。 なぜなら、、 脳はあなたのイメージを実現するために動き出すから。 ここでイメージ... -
体が疲れたときに肩を叩いたりマッサージしたくなるワケ
どうしてマッサージしたくなるの? ついつい身体の辛い箇所をさする 疲れると筋肉を揉みたくなる あなたはこのような経験ありますよね。 今回は「身体の感覚について」のお話を紹介しますね! 【】 あなたは体が疲れた時や肩が痛い時に... -
家庭でも仕事と同じ役割になっていませんか?
仕事とプライベートを分けることができない いつも仕事のことを考えている 切り替えるのが苦手 あなたはこのように感じていませんか? 今回は「プライベートと仕事の切替について」の」お話を紹介しますね! 【】 私たちは誰でも役割やいくつか... -
ストレス耐性を強くして自律神経を整えられるの?
ストレスに強くなりたい どうやったらストレスに対処できるの? ストレスと自律神経について知りたい! あなたはこのように感じていませんか? 今回は「ストレス耐性について」のお話を紹介しますね! 【ストレスに強くなりたいあなたへ】 私が初回の... -
どうして手が震えるの?感情と震えについて
□手の震えを何とかしたい! □緊張すると手の震えが大きくなる □手が震えて字を書きにくい あなたはこのような状態でお困りではありませんか? 今回は「震えと感情について」のお話を紹介しますね! 600文字程度なので空き時間でパパっと読める内容と... -
自律神経と「のどの違和感・飲み込みにくい感覚」
□喉に違和感がある □飲み込みにくい □喉に何かある感覚 □ゴロゴロする □つばを飲み込みにくい □声を出しにくい あなたは喉の違和感や飲み込みにくい状態でお困りではありませんか? 今回は「喉と自律神経について」のお話を紹介しますね! 目次 ①筋... -
過去のイライラを思い出すことありませんか?
□怒りっぽい □ささいな事でイライラする □過去の出来事を思い出して急にイライラ こんな経験ありませんか? イライラやモヤモヤは自分でわかっていても抑えられないものですよね。 イライラしやしやすい原因のひとつに 「過去の問題が... -
ネガティブ思考になるワケ
□いつもネガティブ思考になる □ポジティブになれない・・ □不安を感じやすい・・ □どうしてネガティブになるの? あなたは以上のようにお困りではありませんか? これは自律神経による 「防衛反応」が関係しているのです・・・ 今回は「ネガティ... -
頑張りすぎてしんどいあなたへ!自律神経を整える「4つの力」知っていますか?
□ついつい頑張ってしまう □いつも全力! □もっと動きたいけれど疲れてしまうんだよな・・・ □動き続けていないと落ち着かない □頑張り続けていないと不安 あなたは以上のように感じていませんか? 動き続けていれば疲れることもあ... -
頭蓋骨調整は効果あるの?どうして頭の調整が必要なの?
あなたは自律神経のことを調べていて次のように感じることはありませんか? □頭蓋骨調整ってなにするの? □自律神経整体は効果があるの? □どうして頭蓋骨が大切なの? 以上のように疑問を感じているあなた! 「まだ自律神経整体を受けたことがな...